2016年 08月 21日
森でまなぶ


息子2人をつれて、日南町菅沢にある“体験型農家民宿”「かつみや」にいってきました。
小学校がおわったあとにあずけている、学童施設主催のイベントです。娘は、幼稚園の同窓会(!)があるとかで、そちらは妻にまかせました。


まず、いくらでもある木を好きにつかって工作です。そういえば、家でもノコギリってつかわなくなりましたね。


2人とも芸術的センスがまったくありません(苦笑)。思わぬところで夏休みの宿題も消化できたなと、打算的な考えをいだく父です。


工作には基本的に興味がない次男は、気がついたら水の中のいきものを探しにいってました。

かまどでご飯をたくのは初体験。

おこげがうまいのですよ。


かまどでたいたご飯は、参加した子供のお母さんを中心におにぎりにしてもらい、それとは別にそうめん流しのイベントもありました。そうめん流しって、実はほとんど参加したことがありません。冷たくて楽しくておいしいね。長男が、ここぞとばかりに自分でそうめんを流してはたべ、ながしてはたべを繰り返します(笑)。プチトマトと、それからブドウも流れてきました。洒落ています。

このプチトマトが、甘くてとてもおいしかったです。女性陣がポテトサラダもつくってくれました。

一番下降(?)にたまったそうめんを、のんびりたべる次男。上の子と性格も習性もぜんぜん違うのでみてておもしろいですね。

薬味もたっぷり。


食後はゆっくり休憩をとりつつ、裏山にある川をのぼって、瀧まであそびにいきました。プログラムには「川遊び」くらいしかかいてなかったように記憶していて、日南の清流がながれる小川みたいなところで水遊びするくらいだろうと高をくくっていたのですが、ゴツゴツした岩がたくさんあり、足元の苔に注意しながら歩を進んでいかないといけなかったり、気をつけておかないと子供の胸の高さまで水量が豊かにあったりで、みんなけっこう真剣になりますね。

施設を管理、運営される宮本さんの、あたたかくてわかりやすいサポートや解説のお陰で、子供も親も大満足の1日になりました。16時すぎまでのイベントでしたが、ほんとあっという間というのが正直な感想です。夏もいいですし、冬は多くの雪がつもるエリアにあって、雪を活用したイベントもたくさんあるとのことなので、今度はプライベートでもお世話になりたいスポットです。

車に乗ったら、5分で落ちてました。夢中だったもんね。夏休みも、もうすぐ終りです。
by ANB27281
| 2016-08-21 10:15
| 恐るべき子供たち